

ブログをできるところは色々あるのになぜWordPress(ワードプレス)でブログをはじめたの?

はじめまして。運営者Akiraです。2021年1月からブログを始めました。
色々ブログをできるところがある中でなぜWordPress(ワードプレス)を選んだのかを書きたいと思います。これからブログを始めようと思ってるあなたの参考になればうれしいです。
【結論】目的を達成する為の手段としてワードプレスでブログをはじめた

目的
・自由な時間を増やし妻やこどもたちと一緒に過ごす時間を多くしたい。
・会社は長くても定年退職するまでしか面倒みてくれない。
・自由な時間を増やし妻やこどもたちと一緒に過ごす時間を多くしたい
多くの方々が自分が働いて会社から給料をもらうという働き方ですよね?しかも1日8時間~10時間以上の20日以上/月の勤務。
通勤時間も含めると1日の半分は働くことに時間を使っているので自由な時間なんてありません。
1日の労働時間を減らす、働かなくても生活できるようになれば自由な時間が増え家族との時間を増やせるなとおもいました。

人生1度なので好きなことや大切な人に時間を使いたいです。
・会社は長くても定年退職するまでしか面倒みてくれない。
会社にどんなに貢献してすごい肩書を手にしても、年収1000万円になっても会社を退職したらそれがなくなります。
『長い間会社に貢献してくれたから退職後も毎月10万円支払います』っていう会社は聞いたことありませんし退職したら病気になってもケガしても心配すらしてくれないでしょう。
そして退職が60~65歳だとして残りの人生おそらく20年はありますよね?老後の生活に2000万、3000万かかると言われているのに収入が年金だけで生活できるのか不安になります。

これらの目的を達成したいです!
手段
・WordPress(ワードプレス)ならある程度自由に広告リンクを貼り付けられるため
無料のブログでは規約上、広告リンクを貼り付けれない場合もあるので収益化を目指す事を考えると自由に広告リンクを貼れるWordPress(ワードプレス)がいいと判断しました。

無料ブログは運営会社がなくなるとブログ自体なくなる可能性もあります。
では、働かずに入ってくるお金があるとどうなるのかのイメージを書いてみたいと思います。

あなたなりのイメージをしてみてくださいね!
収入イメージ
- 500円/月
- 1000円/月
- 5000円/月
- 1万円/月
- 5万円/月
- 10万円/月
- 30万円/月
- 50万円/月
500円/月
休憩時間に飲むジュース(150円)3本分/月とそうでもないように見えますが、1年にしたら36本とかなり助かりますね。

1000円/月
動画配信や音楽のサブスクが大体1000円/月なのでどれか1つ毎月無料な感じですね。

5000円/月
普段は食べない1500円のランチを月に3回も食べれるようになります。

1万円/月
携帯代が9000円ぐらいなので携帯を無料で使える感じです。めちゃくちゃ助かります!


月1万円ぐらい入りだすと相当助かる部分が増えてきます。
5万円/月
電気代1万~2万円、水道料金1万2000円~1万7000円合わせても4万円いかないので1万円余りますね。

10万円/月
水道光熱費、通信費、食費を払えるぐらいの金額。生活がかなり変わると思います。

30万円/月
360万円(金利込み)のローンが1年で払える様になります。200万円ぐらいの車なら1年掛らずに払い終わりますよ!

50万円/月
- 家のローン(7万円)
- 車のローン(2万5千円)
- 水道光熱費(3万円)
- 通信費(2万円)
- 保険料(3万円)
- 食費(6万円)

大体生活に必要なものは払えます。家を持たずに旅行するのもいいかもしれません。

こういう生活経験してみたいです。
何故ブログなのか?

- ブログ以外にも株、不動産、FXなど考えたがどれもリスクが高いと感じた。
- 収入を得る方法にフロー型とストック型がありブログはストック型になる
- 記事一つ一つが資産になる
ブログ以外にも株、不動産、FXなど考えたがどれもリスクが高いと感じた。

株やFXはチャートの見かたがよくわからない、始めるのにそれなりの資金が必要なのと失敗した時のリスクが高い、不動産も同様にまとまった資金が必要なのと失敗したときのリスクが高いと感じました。
その点ブログはパソコン代(持ってれば掛からない)サーバー代(年間1万円程度)通信費(月5千円程度)ぐらいあれば始められる手軽さと失敗した時のリスクが特にないのでブログを開始。

・成果が出るまで時間が掛かる
・何年経っても成果が出ない
とブログに使った時間に収入が見合わない可能性はあります。
収入を得る方法にフロー型とストック型がありブログはストック型になる
・フロー型とは自分が働いて収入を得る
・ストック型とは自分が働かなくても収入を得る
ブログは書いて直ぐに収入が入るというより、10記事20記事~と書いた物が後々収入になる場合がほとんど。
時間が経っても収入にならないデメリットがある。
記事一つ一つが資産になる
例えば今から3年後、150記事まで書いた中の20記事が安定して毎月10万円の収入を発生できたならブログを書かなくなっても10万円が入ってきます。
記事を書くのも成果が出るのも時間が掛かるが、収益化に成功した時、自分が何もしなくていいのが魅力的だと感じました。


ブログで生活されてる方もいるので絶対無理!というわけではないですね。
最後に

なぜWordPress(ワードプレス)でブログを始めたのか?をもう1度確認。
・自由な時間を増やし妻やこどもたちと一緒に過ごす時間を多くしたい。
・会社は長くても定年退職するまでしか面倒みてくれない。
自由な時間を増やし妻やこどもたちと一緒に過ごす時間を多くしたい。
収益化には時間が掛かるが収益化に成功すれば働く時間を減らすことができ、結果妻やこどもたちと一緒に過ごす時間が作れる。

人生の大半を労働時間に使いたくないです。
会社は長くても定年退職するまでしか面倒みてくれない。
収益化に成功すれば会社に頼らない生活を送ることができる。
本業+5万円になれば5万円を資産運用に回して老後に備えることもできますし、働けなくなってもブログの収入が入る限りは何とかなりそうです。

いつまでも元気に働けるとは限りません。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
なぜブログを始めたのかがほんの少しでも伝わってブログやってみようと思ってもらえたらうれしいです。
ブログを始めるときに参考にしたサイトです。
ブログ部 WordPress(ワードプレス)の始め方を見ながらしたらできました。
レンタルサーバーは【ConoHa WING】です。
ブログ部さんでもオススメされてます。

書籍も参考にしましたよ。